アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信とは

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信とは、米国株を対象としたアクティブファンドです。継続成長性のある企業を投資対象としており、特に投資初心者から中級者ではインデックスファンドのe-MAXISと並び、日本国内で購入できる投資信託として圧倒的な人気を誇っています。

特にファンドを組成する企業選びに定評があり、アクティブファンドのなかでは随一といえるでしょう。資産ポートフォリオはインデックスを中心としつつも、ベンチマークを追うだけではなく、アメリカ株まわりでアクティブ性質のファンドも購入し分散投資を実現させたいと考える投資家に人気があります。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の特徴

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信は投信のファンドとして、どのような特徴があるのでしょうか。ファンドとして投資する企業選びや、投資実行において重視する投資スタンスを確認します。

ポイント

  • アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の投資対象
  • Aコース・Bコース・Cコース・Dコースの違い
  • アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の組入れ上位銘柄
  • アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の購入時手数料・信託報酬

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の投資対象

アライアンス・バーンスタイン・米国成長投信の投資対象は、持続的な成長企業です。マザーファンドを通じて、以下の3点を指針にポートフォリオを構成します。

まず最初の視点は高い収益性の持続力です。経営陣の優秀さやビジネスモデルの独自性、または獲得シェアの安定性による高い収益性を持続できる企業を選びます。次の視点は財務健全性です。貸借対照表(BS)が安定しているなどの、強固な財務体質を誇る企業が評価されます。

最後の視点は投資効率の高さです。投資することにより、高い利益を生みだすことのできる投資資本利益率(ROIC)を重視します。ベンチャーファンドが重視することの多い10年後の高収益よりも、ある程度地盤となる事業があり、既に収益獲得段階にある企業が好まれます。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信

Aコース・Bコース・Cコース・Dコースの違い

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信は為替ヘッジのあるAコースと、為替ヘッジのないBコースに分かれています。更に毎月決算型の為替ヘッジがあるCコース(予想分配金提示型)と、Cコースから為替ヘッジ機能を除したDコースに分かれています。

コース為替ヘッジ分配金の事前周知(毎月決算型か否か)
Aコース×
Bコース××
Cコース
Dコース×

予想分配金提示型とは最近流行っている形態で、決算の前営業日に分配金の告知があります。投資しているお金から分配金を削っただけの投信が問題となるなか、分配ルールが明確でわかりやすい仕組みといえるでしょう。

一方為替ヘッジとは、所有投信が円高になったことにより、基準価格が値下がりすることを抑える仕組みです。為替ヘッジにより円高・円安の影響が受けにくくなる一方、仮に円安になっても為替益が期待しづらいという側面があります。またヘッジする手数料もかかります。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信でもっとも人気があるのが為替ヘッジなし、かつ毎月分配型のDコースです。その次点が分配型ではないけれど、為替ヘッジのないBコースと予測されます。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の組入れ上位銘柄

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の上位組入銘柄の特徴です。

上位にはMicrosoft社やALPHABET(旧Google)社などIT・ソフトウェアの大手企業が目立ちます。またユナイテッドヘルスグループなどの医療・ヘルスケア株が多いことも特徴といえるでしょう。

2023年以前は金利敏感株が多かったものの、最近はFRB(連邦準備理事会)による金融引き締めを受けて、景気敏感株に組入れ内容をシフトしている印象があります。今後のアメリカ国内の相場により、組入れ内容が更に変遷する可能性もあります。

▼スクロールできます

順位銘柄国・地域業種・セクター組入比率
1Microsoft米国情報技術9.5%
2ユナイテッドヘルス・グループ米国ヘルスケア5.3%
3VISA米国金融5.0%
4ALPHABET米国コミュニケーション・サービス4.8%
5Amazon米国流通サービス4.4%
6エヌビディア米国情報技術4.1%
7モンスター・ビバレッジ米国生活必需品3.2%
8バーテックス・ファーマシューティカルズ米国ヘルスケア3.0%
9インテュイティブ・サージカル米国ヘルスケア2.9%
10フォーティネット米国情報技術2.9%

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の購入時手数料・信託報酬

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の手数料についてです。まず同ファンドには購入時手数料があります。購入価格と購入口数を乗じて得た金額に、販売会社が別に定める購入時手数料(税抜3.0%)を必要とします。

さらに信託財産から支払う手数料として、年率1.57%の運用管理費用(信託報酬)が必要です。信託報酬は委託会社・販売会社・受託会社に対し、所定の割合にもとづいて分配されます。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の運用実績・リターン

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の運用実績とリターンについて分析します。AからDのコース別によって、ファンドの評価はどれくらい異なるものなのでしょうか。なおすべてのコースとも、過去1年間のパフォーマンス推移を参考にしています。

ポイント

  • Aコース(為替ヘッジあり)の基準価額推移と運用実績
  • Bコース(為替ヘッジなし)の基準価額推移と運用実績
  • Cコース(為替ヘッジあり・毎月決算型)の基準価額推移と運用実績
  • Dコース(為替ヘッジなし・毎月決算型)の基準価額推移と運用実績

Aコース(為替ヘッジあり)の基準価額推移と運用実績

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Aコースの基準価格推移と運用実績です。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Aコース

直近決算分配金(2023/6/15)80.00円
年間分配金累計(2023年7月末)300.00円
リターン:1カ月+2.63%
リターン:3カ月+9.18%
リターン:6カ月+14.44%
リターン:1年+5.77%

Bコース(為替ヘッジなし)の基準価額推移と運用実績

続いてBコースです。為替ヘッジのあるAコースに比べて好パフォーマンスが見て取れます。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース

直近決算分配金(2023/6/15)120.00円
年間分配金累計(2023年7月末)430.00円
リターン:1カ月+0.44%
リターン:3カ月+16.50%
リターン:6カ月+27.54%
リターン:1年+17.78%

Cコース(為替ヘッジあり・毎月決算型)の基準価額推移と運用実績

Cコースは毎月決算型です。決算予測が出ないコースと比較して、パフォーマンスはどのように違うのでしょうか。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Cコース

直近決算分配金(2023/7/18)00.00円
年間分配金累計(2023年7月末)0.00円
リターン:1カ月+2.66%
リターン:3カ月+9.28%
リターン:6カ月+14.58%
リターン:1年+6.05%

Dコース(為替ヘッジなし・毎月決算型)の基準価額推移と運用実績

最後は毎月分配型の為替ヘッジの無いDコースです。4つのコースのなかで、もっとも高いパフォーマンスを記録しています。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース

直近決算分配金(2023/7/18)200.00円
年間分配金累計(2023年7月末)1,100.00円
リターン:1カ月+0.39%
リターン:3カ月+16.30%
リターン:6カ月+27.18%
リターン:1年+17.57%

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコースが人気の理由

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信が人気の理由です。そもそも評価の高いアクティブファンドという根幹があったうえで、為替ヘッジのコストが無い点がプラスで評価されています。またCコース・Dコースの毎月分配型に抵抗がある投資家にとっては、代わりの支持対象としてBコースが評価されます。

毎月分配型は「タコハイ」といわれます。人気を得るために分配金を払い続け、どの部分が元本で、どの部分が複利利益なのかがわからなくなってしまうことです。軟体動物のタコがエサが無くなったとき、自分の足を食べることから来ています。決してCコース、Dコースのことではありませんが、タコハイへの抵抗感がBコースの支持を固めているのではないでしょうか。

またBコースは現行(2023年度)までのNISAに含まれています。その身近さも高い支持の要因になっていると考えられます。一方で2024年からのNISA新制度では長期投資の観点から毎月分配金のファンドが対象外となるとも報じられており、バーンスタイン各コースの人気にも変動が見られる可能性があります。

注目ファンド

詳細な投資分析によるバリュー投資を中心に実践しており、短期的な利益追求ではなく安全性を追求しながら中長期的な利益を求めているヘッジファンド。

詳細はこちら

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコースの口コミ・評判

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース

Bコースの評判を見ると為替ヘッジの無い点がメリットである一方、為替差損のリスクが指摘されることが多いようです。

アライアンスバーンスタインはBを保有ですが、取り敢えず永く保有予定。
NISAで70万円入れているアライアンスバーンスタイン b、やっとプラスになってた。6万円ほど。 このまま上がっていったら嬉しいのになー。現実は山あり谷あり、だろうな。
アライアンスバーンスタインBを2021/6/22に購入した100万円が17%の含み益でした。債券投信からの入替でした。信託報酬年1.727%なので、購入するか考えたが結果オーライ。
アライアンスバーンスタイン米国成長株投信人気やね!Aコース以外のB・C・Dコースが流入額ベスト10に入ってる!!

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信はアクティブファンドのため、特にインターネットにコメントする投資家には一定の経験がある方が多いです。どうしても饒舌(かつ辛口)な印象が集まるファンドの印象があります。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコースの今後の見通し

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース

2023年に入りアメリカの景気後退のなかで、アクティブ運用を前面に出すアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の今後の見通しが注目されています。実際にバーンスタインは半年前から組入上位銘柄の不動の常連だったApple社やFacebook(Meta社)の所有が確認できないなど、リバランスの実施が確認できています。

また以下のような年次推移をみると、2019年から2021年まではファンド各コース共通してパフォーマンスが良かったものの、2022年に著しく急落しています。Bコースではありませんが、予想分配金も半年以上支払われていないCコースにおいても今後の盛り返しに期待です。

ただ同じく以下の表の5年以上前を確認すると、定期的にマイナス局面が到来していることも読み取れます。米国株にとって変動要因となったカントリーリスクがあったわけではないため、短期的な推移だけでは見ずに、長期投資の銘柄として考えることが求められます。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコースは資産運用としておすすめか?

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース

そうはいってもアクティブ投信のなかで著名であることや組入銘柄はスタンダードな点から、アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコースは資産運用の投資先としておすすめなのは間違いありません。

特に毎月分配型と為替ヘッジに抵抗のある方の受け皿として、どちらも取り入れていないのはバーンスタインのなかでもBコースのみです。2024年からのNISA新制度において、Bコースは毎月分配型ではないため、取扱銘柄に含まれると考えられています。

NISAに含まれれば個人投資家にとっても身近な投信となるため、引き続き存在感を持ち続けるのではないでしょうか。取扱いが続けば、現状NISA向けの口座内でバーンスタインを所有している方からも、リバランスの需要が発生する可能性も高くなります。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコースの特徴と口コミ・評判をおさらい

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコースの特徴や現在のパフォーマンス、更には口コミによる評判をお伝えしました。アクティブファンドのなかでも高い人気がある投信ですが、アクティブファンドならではの手数料の高さがネックでもあります。投資家自身のポートフォリオのなかで、どのような存在感を持つのかを把握し、活用していくようにしましょう。

日本国内ヘッジファンドおすすめランキング15選|高利回り企業一覧

この記事では、ヘッジファンドのおすすめをランキング形式でご紹介します。ヘッジファンドと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。政府が進める「貯蓄から投資へ」の流れの中で、株...