石油・ガスプラントの製造・リースなどを手がける三井海洋開発の2023年12月期の連結決算は、売上収益が35億ドル、税引き前利益が2億ドル。

同社は2021年12月期から決算で使う通貨を円からドルに切り替えました。

売上高のほぼ100%がブラジルやガイアナといった海外で、仕入れ先や外注先も海外企業が大半です。

ドル円相場が動いても業績への影響を受けず、企業にとって究極の為替対策といえます。

決算書

コショウの一言

コショウ
近い将来、日本企業なのに決算書が全部ドルになり、給与もドルで支払われる時代が来るかもしれないでござるな。

自分の国の通貨が使われなくなると、国際的に信用が落ちて国力が衰えることに繋がりかねないでござる。

内需の会社もあるので、全ての上場企業がドルを決算で使った方が都合が良いわけではないだろうけど、もしトヨタなどの大企業が始めてそのような流れが主流になってきたら、最終手段は法律で規制するしかないでござるかな。

プロフィール

【コショウ~飼い主の投資事情暴露犬~】


飼い主(サイトの管理人である東京在住の40代IT社長)の投資事情を勝手に配信⚡ 

フォローやチャンネル登録よろしくでござる

X:@kosyo.toshi

YouTube:@hedge_fund_general

注目ファンド

詳細な投資分析によるバリュー投資を中心に実践しており、短期的な利益追求ではなく安全性を追求しながら中長期的な利益を求めているヘッジファンド。

詳細はこちら

日本国内ヘッジファンドおすすめランキング10選|高利回り企業一覧

この記事では、ヘッジファンドのおすすめをランキング形式でご紹介します。ヘッジファンドと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。政府が進める「貯蓄から投資へ」の流れの中で、株...