キッコーマンが発表した2024年4〜6月期の連結決算では、純利益が前年同期比70%増の180億円を記録しました。海外でのしょうゆ販売が好調で、円安が利益を押し上げました。また、前年の米健康食品事業売却による損失33億円が反動として働きました。

売上収益は12%増の1782億円、事業利益は18%増の219億円となり、4〜6月期として4年連続で過去最高を更新しました。事業利益の9割を占める海外部門が20%増の190億円となり、北米や欧州でのしょうゆ販売が伸びました。食品卸事業も好調で、円安が21億円の増益要因となりました。

国内部門は3%増益で、値上げの影響が一巡した後、しょうゆや豆乳などの販売が増加しました。衛生検査薬やヒアルロン酸の販売も好調で、原材料コストの増加を補いました。

キッコーマンは2025年3月期の通期業績予想を据え置き、売上収益は4%増の6850億円、純利益は2%増の576億円で12期連続の最高益を見込んでいます。

醤油

コショウの一言

コショウの一言
キッコーマンが2024年4〜6月期で純利益70%増を記録したでござる!

海外のしょうゆ販売が好調で、円安が利益を後押し。
北米や欧州での売上も伸び、4年連続で過去最高を更新したでござる。

国内も販売増で、業績好調が続くでござるな!







プロフィール

【コショウ~飼い主の投資事情暴露犬~】


飼い主(サイトの管理人である東京在住の40代IT社長)の投資事情を勝手に配信⚡ 

フォローやチャンネル登録よろしくでござる

X:@kosyo.toshi

YouTube:@hedge_fund_general

日本国内ヘッジファンドランキング20選|高利回りおすすめ企業一覧

この記事では、ヘッジファンドのおすすめをランキング形式でご紹介します。ヘッジファンドと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。政府が進める「貯蓄から投資へ」の流れの中で、株...

注目ファンド

詳細な投資分析によるバリュー投資を中心に実践しており、短期的な利益追求ではなく安全性を追求しながら中長期的な利益を求めているヘッジファンド。

詳細はこちら