日本郵船の企業概要

日本郵船の企業概要

日本郵船とは、明治18年(1885年)9月29日に創立された海上運送業を中心とした事業を行う会社です。

現在主軸となっているのはライナー&ロジスティクス事業・不定期専用船事業であり、その他にも航空運送業や不動産業なども行っています。

日本郵船では多くの船種を扱い、イメージしやすい客船からコンテナ船・自動車船など、大規模な船隊と最新の輸送技術やネットワークにより、物流事業を今日まで発展させてきました。

会社名日本郵船株式会社
Nippon Yusen Kabushiki Kaisha (Nippon Yusen Kaisha、またはNYK Line)
上場東京(プライム)
代表取締役社長曽我 貴也(2023年4月1日就任)
本店所在地〒100-0005
東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビル [所在地]
創立明治18年(1885年)9月29日(創業 同年10月1日)
資本金144,319,833,730円
従業員35,502名

日本郵船の事業内容

日本郵船の事業内容

日本郵船の主軸となる事業内容はライナー&ロジスティクス事業と不定期専用船事業、そして不動産業などを含むその他事業という3つに大別されます。

ここでは日本郵船における事業内容について、さらに細かく解説していきます。

ポイント

  • 定期船事業
  • 航空運送事業
  • 物流事業
  • 不定期専用船事業
  • 不動産業
  • その他の事業

定期船事業

定期船事業は主に一般消費財を輸送するコンテナ船を取り扱うコンテナ船部門と、コンテナターミナルを各地で展開するターミナル部門の2つで構成されている事業です。

コンテナ船部門においては生活に欠かせない食料や日用品、電化製品といったものを、広大な航路ネットワークと、総数約240隻の船によって輸送します。

そしてその輸送を支えるのがタ―ミナル部門であり、船のスムーズな運航をサポートするだけではなく、環境に優しい荷役機器を導入しています。

航空運送事業

日本郵船では船だけではなく、航空運送事業も行っています。北米・欧州・アジアでの国際航空貨物輸送事業を展開しており、自社で完結した運航・整備体制を構築しています。

現在は日本を基点としたサービスを中心としていますが、今後はアジアから欧米向けの市場でのプレゼンスを向上させるために事業基盤を強化しています。

物流事業

日本郵船における物流事業では、グローバルに拠点を展開し、それぞれの拠点間で結ばれているネットワークを活用することで、倉庫や配送といった観点で物流全体を最適化するためのサービスを提供しています。

また物流事業では海上に留まらず、陸上や航空といった分野のフォワーディングも活発的で、常に時代や客層のニーズに合わせた働きかけを行っています。

不定期専用船事業

不定期専用船事業は自動車事業部門・ドライバルク事業部門・エネルギー事業部門の3つによって構成されています。

定期船事業以外での外航海運ビジネスの全てを指しており、グローバルに展開された営業ネットワークを駆使することで、安全で高品質な輸送サービスを提供しています。

不動産業

日本郵船では運送事業の他に、不動産事業も取り扱っています。不動産事業での目的は日本郵船および、グループ会社が保有する不動産を賃貸や事務所ビルといった運用方法で有効活用することにあります。

2021年には郵船不動産の株式の半分以上を日本郵政傘下のグループに譲渡することになり、日本郵政不動産とのパートナーシップで事業が展開しています。

参考:日本郵船、郵船不動産を日本郵政傘下の日本郵政不動産に譲渡|M&A Online

その他の事業

日本郵船のその他の事業として特に大きく展開しているのは、客船事業と研究開発事業です。客船事業では、グループ会社である郵船クルーズ(株)が客船「飛鳥Ⅱ」により、日本向けのクルーズ事業を展開しています。

研究開発事業では物流技術を発展させ、最適なソリューションを提供するための研究開発に尽力しています。

日本郵船の業績推移|売上・営業利益

日本郵船の業績推移

以下のグラフは、日本郵船の年度別の業績推移です。

日本郵船の業績推移

日本郵船は2020年から2021年にかけて、営業利益を大きく伸ばしています。2020年ではコロナが流行したことで、一時経済そのものがストップし、日本郵船も大きく影響を受けてしまいました。

しかし自粛が明け、経済が再び動き出したことの反動によって、物流の需要が跳ね上がった結果、日本郵船は大きく業績を伸ばしたのだと考えられます。

日本郵船の業績推移

特に上のグラフから分かるように、中国(台湾)における物流事業(コンテナ船)の需要が高まったことが、2021年度の業績の好調の要因でしょう。

日本郵船の株価推移|過去5年のチャート

日本郵船の株価推移

日本郵船の業績は、コロナショックの反動による物流の需要過多により一気に業績が跳ね上がっています。

それでは、その時期の日本郵船の株価はどうなっているのでしょうか。今回は過去5年分の株価チャートから、日本郵船の推移を解説していきます。

ポイント

  • 2020年〜2021年にかけて株価が高騰
  • 2021年後半〜2023年にかけて株価が一時下落

2020年〜2021年にかけて株価が高騰

日本郵船の株価推移

日本郵船の株価は2019年頃から2020年にかけては横ばいが続いていましたが、コロナショックからの反動による物流事業の好調により、株価も高騰していきました。

業績が単純に上がったことも一因ですが、日本郵船は脱炭素時代に向けた次世代の燃料開発にも積極的に取り組んでいたことも、好印象にとらえられたことも、要因の1つでしょう。

また、それに伴い日本郵船が大幅な増配を行ったことで、さらに高騰が加速したと思われます。一時その配当利回りは10%を超えたことで、配当を狙う投資家が殺到した形です。

2021年後半〜2023年にかけて株価が一時下落

日本郵船の株価推移

日本郵船の株価は上昇傾向でしたが、一時株価が下がることもありました。

この下落の理由として考えられるのは、コンテナ船の運賃市況が悪化したことが考えられます。

日本郵船の株価推移

海運市況のグラフによれば、コロナショックの反動で物流事業の事業が高まったことで、一時運賃市況も高騰していましたが、2021年以降は急落してしまっています。

これら海運指数の下落は、日本郵船の株価にも大きく影響します。その理由は海運指数の下落は、景気より先行して変動するからです。

つまり海運指数が下落すれば、その後の業績にも悪影響を及ぼすことが予想されるため、株価が一時下落したものだと考えられます。

日本郵船の株主還元|配当・株主優待

日本郵船の株主還元

日本郵船の株主還元は、配当と株主優待です。

特に日本郵船では、業績拡大に伴い配当において大きな増配も行ったため、配当狙いで投資する場合は、配当の動きにも注目です。また、客船事業をしている日本郵船の株主優待も豪華です。

ここでは日本郵船の株主還元について紹介していきます。

ポイント

  • 日本郵船の一株配当・配当利回り推移
  • 日本郵船の株主優待について

日本郵船の一株配当・配当利回り推移

以下の表は、日本郵船の配当推移を示した図です。

日本郵船の一株配当・配当利回り推移

日本郵船はコロナショックの反動で業績が大幅に伸びたことをきっかけに、2021年期末で大きな増配を行っています。その配当利回りは10%を優に超える高配当の株となり、配当狙いの投資家たちが殺到し、株価も上昇しました。

この高配当は2022年も継続となりましたが、2023年では大きく減配するという予想となっています。

これは海運市況が悪化したことも関係あると思われますが、この減配によって多くの投資家が嫌気を感じることで、株価にも影響が及ぶことでしょう。

日本郵船の株主優待について

日本郵船の株主優待は、客船事業で活用されている飛鳥クルーズへの優待制度です。所有株数で送られてくる割引券が決まり、最大10枚まで送られてきます。

以下は優待割引券の送付枚数に関する表です。優待割引券は一人につき1枚しか使用することができないので、団体で利用したい方は表を参考にして、投資を考えましょう。

日本郵船の株主優待について

また優待割引券は1枚で10%の割引が適用されるため、クルーズで旅行を楽しみたい方にはおすすめな株主優待といえます。

日本郵船の株価はなぜ下がる?

日本郵船の株価はなぜ下がる

日本郵船の株価は、コロナ明けを機に大きく業績を伸ばし、合わせて株価も急上昇しましたが、その後は一時下降することもありました。

日本郵船の株価はなぜ下がるのでしょうか。ここでは2つの大きな要因について、解説していきます。

ポイント

  • 収益の主軸であるコンテナ船の運賃が下がったから
  • 配当落ちが懸念された結果、手放す投資家が急増した

収益の主軸であるコンテナ船の運賃が下がったから

日本郵船の株価が下がった大きな要因の1つとしては、コンテナ船の運賃が下落したことが挙げられます。

コロナによる影響で一時日本郵船の運賃が高騰し、業績も跳ね上がるように伸びていましたが、コロナ収束につれて需要過多の反動が起き、過剰在庫や個人消費の減少などを引き起こしました。

その結果活発だった荷動きが減速化し、結果運賃の下落に繋がりました。

海運事業においてコンテナ船の運賃は収益の割合を大きく占めることから、運賃下落はその後の業績悪化に繋がることが容易に判断することができます。

日本郵船の中軸でもある海運株に嫌気されたことで、多くの投資家が日本郵船株を売り出し、その結果日本郵船株価の一時下落を招いたものだと考えられます。

配当落ちが懸念された結果、手放す投資家が急増した

株価下落の要因のもう一つは、配当落ちを懸念した投資家達が続々と日本郵船の株を手放したためと思われます。

日本郵船は業績を伸ばした2021年から大幅に増配し、利回りは10%を超える高配当株となりました。そして高配当になるほど、権利確定日に起こる配当落ちのリスクも大きくなってしまいます。

配当落ちとは配当の支払いが決算期末に行われるため、決算期日の後に株主になった人には支払われないという仕組みであるため、株価が決算期末に配当見合い分だけ安くなる現象のことをいいます。

配当金が大きくなればなるほどそれだけ損してしまうリスクも高まるため、結果権利確定日前に先行して株を売り出す投資家が増え、日本郵船の株価が下落するに至ったのだと考えらます。

日本郵船の株価はなぜ上がる?

日本郵船の株価はなぜ上がる

日本郵船の株価はなぜ上がるのでしょうか。日本郵船は一時下落する時もありますが、2020年以前と比べれば、株価は底上げされている状態といえます。

業績が拡大したことで株価も増加しましたが、これがいつまで続くかは株価を上げた要因を正確に理解しなければ予想も困難です。

ここでは日本郵船の株価を上げることになった要因を、さらに詳しく掘り下げてみたいと思います。

ポイント

  • 2021年以降大幅に業績が拡大したため
  • 株主配当の大幅な増配が好感された

2021年以降大幅に業績が拡大したため

日本郵船の株価が上がる理由として最たるものは、やはり2021年以降の業績拡大でしょう。

特にコンテナ船の運賃は大幅に上昇し、海運事業としてコンテナ船運賃が収益を多く占めていた日本郵船の業績拡大に繋がっています。

さらに日本郵船は2021年に好決算となった同日に業績予想も大幅に上方修正するというポジティブなサプライズによって、投資家の買いに火をつけ、株価の上昇という結果に繋がりました。

また、日本郵船は脱炭素時代を見据えた次世代燃料転換への取り組みも積極的で、短期的な視点だけではなく、長期的な観点からも好印象に捉えられたことも、株価上昇の要因の1つでしょう。

良くも悪くも海運事業を主軸としている日本郵船の株価は、世界の景況感によって左右されます。日本郵船の株価が上昇するタイミングを見極めるためには、外的な要因に対してアンテナを張る必要があるでしょう。

参考:日本郵船「業績予想修正について」

株主配当の大幅な増配が好感された

日本郵船は業績拡大を機に、業績予想を大幅に上方修正した際に、配当予想についても大きく上方修正しています。

株主配当の大幅な増配が好感された

2022年の年間配当金の予想においては、第2四半期は2倍、期末に至っては5倍に引き上げています。

実際に2021年度の後期配当では、利回りも10%を優に超え、高配当株となりました。

配当予想の上方から配当狙いの投資家に好感され、一気に買いが集中した結果、2021年度の株価は跳ね上がるように上昇しました。

特に増配は投資家にとっては明確な利益となるため、買いも集中しやすいのです。とはいえ、配当金の高さは業績と連結しているため、中期的・長期的に運用するのであれば、今後の日本郵船の業績動向に注目していく必要があります。

注目ファンド

詳細な投資分析によるバリュー投資を中心に実践しており、短期的な利益追求ではなく安全性を追求しながら中長期的な利益を求めているヘッジファンド。

詳細はこちら

注目ファンド

詳細な投資分析によるバリュー投資を中心に実践しており、短期的な利益追求ではなく安全性を追求しながら中長期的な利益を求めているヘッジファンド。

詳細はこちら

日本郵船の株価に対する投資家の口コミ

日本郵船の株価に対する投資家の口コミ

ここからは実際に投資家の口コミから、日本郵船株の評価がどのようになっているかを解説していきます。

日本郵船株、7%超の大幅高
海運大手3社の決算が出揃いましたので要点を整理しました。コンテナ船事業の影響で今期大幅減益見通しながら、株主還元などを手がかりに株価は高水準での推移が続いています。

引用:X

日本郵船 目標株価5,000円
また嵌め込み船にしようとしてる?
しかし、郵船の想定為替レートが下振れしているためマイナス

引用:X

日本郵船、株価が爆騰し!!??(°Д°)(°Д°)
通期見通し、年間配当額の上方修正が効いたのか。

引用:X

今後の動き教える⚔
【日本郵船 株価3106円】

ここからは
3142円〜3229円の過去にできたレンジ相場を実体で上抜けする事ができれば
さらなる上昇が期待できる

引用:X

大手航運会社の日本郵船が運営する貨物船が紅海でハイジャックされ、本日の株価が下落しました。その影響で、他の日本の航運会社の株価も同様に低下しました。#日本郵船

引用:X

多くの投資家が、現在株価が上昇傾向にある日本郵船株に期待しつつも、景況によって変動しやすいため、事業だけではなくセンセーショナルなニュースまで細かく動向を追っています。

現在は高水準な株価を保っていますが、運賃の暴落もあったことから、油断はできない状況といえるでしょう。

特に配当狙いで日本郵船の株を買っている投資家は、今後配当が下がっていく気配を感じた場合に一斉に売りに出ると思われますので、株価下落も考えられます。

日本郵船の株を運用するのであれば、そういった点も注意していく必要があります。

日本郵船の株価は今後どうなる?将来性を解説

日本郵船の株価の将来性

日本郵船の株価は今後どうなるのか、将来性はあるのでしょうか。

2020年以前と比べると株価水準は高くなっている日本郵船ですが、この水準のまま推移していくかどうかは、日本郵船業績だけではなく、世界的な景況も関わってきます。

ここでは、日本郵船の株価の今後について解説していきます。

ポイント

  • 短期的にみた場合、業績悪化のため株価は下落予想
  • 2024年以降の株価は業績や世界景況次第

短期的にみた場合、業績悪化のため株価は下落予想

コロナの流行をきっかけに、主にコンテナ船の運賃の高騰により、日本郵船の業績は跳ね上がりました。しかし現在ではコンテナ船の特需はなくなり、運賃も下落してしまっています。

この影響は直近の日本郵船の業績にも大きく影響するでしょう。業績が悪化すれば、配当の減配なども容易に想像できるため、落ちる前に売ろうとする投資家も増えます。

短期的にみるのであれば、業績悪化が主な理由として株価は今後下落気味に推移していくことでしょう。

2024年以降の株価は業績や世界景況次第

直近の株価は下落気味に推移していくことが予想されますが、長期的な観点から見れば、業績や景況次第では高水準な株価をキープする可能性も考えられます。

日本郵船の株価は事業の取り組みだけではなく、外的要因によっても大きく影響されます。2021年のコロナによる業績拡大が分かりやすい例といえます。

今後も世界的に海運事業(コンテナ船)の需要が高まるようなことが起きれば、再び運賃引き上げがなされ、業績も伸びることでしょう。

そして今回コロナによる業績拡大によって、配当も大きく増配されたことから、業績が良ければ高配当が期待できます。

日本郵船の業績・株価・配当についてまとめ

日本郵船の業績はコロナをきっかけに大きく伸ばしましたが、その反動によりここ最近ではコンテナ船運賃の下落が始まり、業績が下がると予想できます。

短期的に見れば依然株価は高水準を保っていますが、長期的にみれば下がる可能性も十分考えられるので、長期的な運用をお考えの方は、日本郵船の動向に注意しておく必要があるでしょう。

日本国内ヘッジファンドおすすめランキング15選|高利回り企業一覧

この記事では、ヘッジファンドのおすすめをランキング形式でご紹介します。ヘッジファンドと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。政府が進める「貯蓄から投資へ」の流れの中で、株...