BMキャピタルとは【会社概要】
詳細な投資分析によるバリュー投資を中心に実践しており、短期的な利益追求ではなく安全性を追求しながら中長期的な利益を求めています。証券市場の価格変化に反応して行動を起こさずに、本質的な価値と市場価格の差を見極めて収益の最大化を目指した行動が特徴のヘッジファンドです。
名称 | ビーエムホールディングス合同会社 |
---|---|
英名 | BM HOLDINGS LLC |
本店 | 東京都港区六本木7-17-10-418 |
代表者 | 森山 武利 |
事業内容 | 有価証券投資事業 |
TEL | 03-3403-2508 |
BMキャピタルの代表・森山武利氏について
BMキャピタルの代表・森山武利氏についてですが、ファンドマネージャーではなく今までの経験を活かして営業統括の立場を兼任してさまざまな場面で活躍されています。過去の経歴としては本田技研、山一證券、日本ユニコム(日産証券)、BMキャピタルであり、日本ユニコムでは30年以上に渡ってさまざまな業務で活躍されていたようです。
日本を代表する証券会社などで勤務していた経験を持っているのが強みとして挙げられ、豊富な経験を活用して独自の視点と切り口で面白く、役に立つのが信条とされています。
歴史ある企業で勤務していたため、さまざまな分野に精通しているでしょう。
BMキャピタルは怪しい?その実態について
「BMキャピタルは怪しい?」など多く質問が寄せられているようですので、今回は寄せられる質問について回答します。さまざまな疑問を持っているなら、解決してから行動を起こしましょう。
- BMキャピタルは合同会社だけど心配ない?
- BMキャピタルはポンジスキームではない?
- BMキャピタルが解散したり倒産する心配はない?
BMキャピタルは合同会社だけど心配ない?
BMキャピタルは合同会社ですが心配はなく、外資系などの投資ファンドでは合同会社で運営しているケースは少なくありません。合同会社として運営しているのは問題なく、実際に合同会社として活動している投資ファンドも多いです。
合同会社として活動している理由として、私募ファンドとして自ら投資家を募って集めた資金で投資をおこなっています。そして運用によって発生した利益を投資家に還元する方法を取っているので、さまざまな投資家へ堅実で安定したリターンができるような運用戦略が特徴です。
日本国内でも地域特化型ファンドとして、JR九州が「合同会社JR九州企業投資」を設立しました。大手企業でも合同会社による投資をおこなっているといえるでしょう。また、外資系大手企業としてはGoogleやApple Japanやアマゾンジャパンが合同会社として会社運営を行っています。
BMキャピタルはポンジスキームではない?
BMキャピタルはポンジスキームではなく、実際に投資家などから集めた資金を運用している実績を持っています。ポンジスキームとは投資から集めた資金を運用せずに、集めた資金を分配する詐欺手法です。
運用実績が確認できるのに加えて、運用方法についてもバリュー投資を中心にしていると明言されています。ポンジスキームをおこなっているファンドでは不自然な運用成績が多いですが、BMキャピタルの運用成績を見てみると年間成績はプラスであっても月ごと見るとマイナスもあります。
このように投資家から集めた資金を運用しているのがわかるため、運用をしないポンジスキームではないといえるでしょう。ポンジスキームではないので安心して相談してみましょう。
BMキャピタルが解散したり倒産する心配はない?
BMキャピタルが倒産する心配はないといえます。
理由としてはBMキャピタルには借金がないこととレバレッジをかけて投資をすることがないからです。投資家からの預かり資産は株で保有しているため、損失が発生することは考えられますが、無借金経営で投資を行うため、仕入れを行うことなどもありません。すなわち、倒産することは考えられません。
では、仮に何かしらの理由で事業をやめた場合や、解散した場合はどうでしょうか。この場合、その時点で各投資家に保有資産を分配することになります。その時点で、運用で収益が出ていれば増えた金額で、出ていなければ多少減った金額で払い戻されます。
安定した運用利益を出している投資ファンドであることもですが、仮に運用がマイナスになったとしてもファンドの管理手数料や成功報酬が預かり資金に応じたものであり、債務もないため、倒産するリスクは理論上ありえないと言えます。
投資先としては安心できるスキームだといえるでしょう。
BMキャピタルの利回り・運用実績
BMキャピタルでは、運用実績は堅実性が高いといえます。理由としては短期的な収益ではなくて中長期的な収益を目指して行動しているためです。運用実績の特徴として下落耐性の強さ、堅実で安定したリターンの2点が挙げられます。
- 特徴1. 平均利回りが10%以上
- 特徴2. 下落耐性の高さ
- 特徴3. 堅実で安定したリターン
運用実績の特徴1. 平均利回りが10%以上
BMキャピタルの平均年間利回りは10%以上です。仮に1000万円を預託した場合、利益として100万円が期待できます。同社の利回りが高いのは、下落耐性の高さです。ヘッジファンドは投資信託と違い、下落相場でも債券やデリバティブ(金融派生商品)を活用して、反発局面でも利益を確保するように動きます。
堅実なインデックス型でさえ、ベンチマークとする指標が崩れるなど「損失を免れない」局面は到来します。そのなかで複数の手法を駆使して損失を抑えるノウハウと実行力は、まさにBMキャピタルが有するプロフェッショナルの技といえるでしょう。
運用実績の特徴2. 下落耐性の高さ
BMキャピタルの運用実績の特徴として下落耐性の高さが挙げられますが、堅実な運営をおこなうために持っている強みが大きく関係しているでしょう。リサーチ能力とリスク管理能力に強みを持っているため、市場の変動に対して適切な対応ができます。
リサーチ能力では企業が隠れ持っている資産価値について分析をおこない、決算書などの数字だけではわからない価値について分析するのが特徴です。企業が所有する不動産の価値についても再鑑定を行うため、専門の社員が在籍しています。
リスク管理能力はさまざまな事態を想定して行動しているため、不用意なリスクは避けながらも投資から回収までを複数の選択肢で対応しています。
投資はノーリスクでおこなえるものではありませんが、極力リスクを抑えながらおこなわなければなりません。市場は毎日毎秒変動しているのは当たり前ですが、市場の変動に対応できるだけの体制を整えているでしょう。対応できなければ大きな損失につながるため、どれだけ対応できるかは重要です。
短期的な市場価格の変動に左右されずに、中長期的な視点で大きな安全域のある銘柄に投資しているのも下落耐性が高い理由です。無理のない範囲で投資をおこなって、収益の最大化と市場の健全化に貢献しながら大きな損失を生み出さないような指針で行動しています。
運用実績の特徴3. 堅実で安定したリターン
堅実で安定したリターンも運用実績の特徴として挙げられ、創業以来、年間運用実績を確認してもマイナス域になった年はありません。
実際に数字で確認してみても堅実で安定したリターンで推移しており、短期的な収益ではなく中長期的な収益を実現しているといえるでしょう。BMキャピタルは基本的な考え方として安全性を重視しているため、無理なリスクを追及して大きな損失を生み出すのを避けています。
ただし、不用意なリスクは避けて運用している一方、金融市場や法律を積極的に研究して収益創出手法を考案して取り組んでいるのが特徴です。堅実に取り組んでリターンを得る部分と積極的に取り組む部分のバランスに優れているため、中長期的に安定したリターンを実現しています。
収益を得るためにはリスク管理で守ってばかりではなく、収益機会には積極的なリスクテイクによって収益を確保するのも重要です。
BMキャピタルの運用手法「バリュー株投資」について
BMキャピタルは運用手段「バリュー株投資」を中心として「”グレアム流”バリュー株式投資」、「アクティビスト戦略」などにも取り組んでいます。それぞれの特徴について紹介するので参考にしてください。
- BMキャピタルのバリュー株投資とは
- “グレアム流”バリュー株投資とは
- アクティビスト戦略が魅力
- マルチストラテジーファンドとしての側面も
BMキャピタルのバリュー株投資とは
バリュー投資は別名割安株投資とも呼ばれており、企業が発表する有価証券報告書(決算書)を基に、企業が保有する金融資産や不動産などさまざまな情報を株式評価手法を用いて現在の時価(株価)が割安な銘柄に投資する方法です。企業価値を評価する際には、ベンジャミン・グレアム氏の理論を礎として独自の株価評価手法を用いています。
バリュー投資は現在の時価が割安である銘柄に投資をしますが、割安である銘柄は適切な評価をされると株価が上昇してリターンが期待できるでしょう。割安な状態で株を購入しているので購入できている株数も多くなるため、企業が注目して本来の適正な株価まで上昇するだけでも大きなリターンが発生する可能性があります。
さらに当初の株価がそもそも低く評価されている関係から、株価が大きく下落するケースはほとんどなく中長期的に保有してもリスクが低いです。短期的な収益を目指している場合には方向性が合いませんが、中長期的なリスクを抑えて収益を目指している場合にはバリュー投資が適しています。
“グレアム流”バリュー株投資とは
ベンジャミン・グレアム氏はバリュー投資の父と呼ばれており、バリュー投資の方法や条件を確立して現在まで多くの企業などで採用されているでしょう。グレアム流バリュー投資の基本的な考え方として、「企業の有形資産価値を大幅に上回る価格の株には手を出さない。」としています。
また、バリュー投資では市場価格が企業価値よりも割安な株に投資しますが、どの株でも良いわけではなく過去10年以上にわたって安定して業績を上げている企業を選ぶべきと定められているのが重要です。理由としては中長期的に安定した収益を上げている企業であれば、将来事業をおこなっている間に起こってしまう不況などに十分に対応できるだけの力を蓄えていると考えられるからです。
他にもバリュー投資で投資する割安株では本来の評価額よりも低く設定されているため、分析ミスや運の悪さも十分にカバーできる安全域が広いのもグレアム流バリュー投資の特徴です。安全性を確保しながら安定した収益が上げられるように考えられたのが、グレアム流バリュー投資になります。
アクティビスト戦略が魅力
アクティビストとは企業が発行している株を数%から数10%保有しているため、企業に対して経営参加権を行使して数ヶ月から数年で売却してリターンを得る投資家です。BMキャピタルが手掛けるアクティビスト戦略では投資先はバリュー株をメインとし、割安な価格で推移する企業の株を経営陣と協力し、株式価値や企業の価値を向上させます。
アクティビスト戦略によって企業価値を高めるためには、対象企業の業種や企業規模によって取るべき対策は異なります。投資先に対して積極的な企業改善を働きかけて、企業が持っている株価が市場において適切な評価を得られるように協力します。
アクティビスト戦略は数年間かけて中長期的なリターンを目指して活動しますが、短期的な収益を目指して一時的に収益を最大化するのは世間の反感をかってしまうでしょう。実際に過去には、アクティビスト投資家は短期的な収益だけを目指していた過去にある一方、近年では企業との付き合いを大切にしてさまざまなアドバイスをおこなうパターンが一般的です。
マルチストラテジーファンドとしての側面も
BMキャピタルはマルチストラテジーファンドとしての側面も持っており、複数の運用戦略によってリスクの軽減を図っています。複数の運用戦略によってリスクの軽減をおこなって、安定的なリターンの獲得を目指す方法です。
どうしても投資においてリスクは避けられないため、少しでもリスクを抑えるのを目的として複数の方法で投資をしています。紹介した投資戦略としてもバリュー投資に加えてアクティビスト戦略も挙げられ、長年にわたって安定的な収益を上げている理由です。
マルチストラテジーファンドは複数の投資戦略を1つのファンドに組み入れますが、基本的な方針として中長期的なリターンを目指しているので方向性にマッチしています。具体的にはBMキャピタルの場合、基本投資戦略は中長期的なバリュー投資を行い、その投資先企業にアクティビストとして経営陣に働きかけを行います。マルチストラテジーファンドとBMのキャピタルの親和性が高いため、堅実で安定したリターンを得るためにも積極的に取り組んでいるのが特徴です。
リスク管理しながらさまざまな投資戦略を取って、企業としての信頼を高めているといえるでしょう。
BMキャピタルの投資手法を徹底解説
この記事は、管理人が信頼できる方から入手した情報を公開させていただきます。
BMキャピタルの運用方法、特に投資先の選定について書いていますので、とても興味深いものになっていると...
BMキャピタルの評判・口コミ【掲示板・SNS】
実際にBMキャピタルを活用した経験がないと具体的なイメージが掴みにくいため、BMキャピタルの評判・口コミについてもいくつか紹介していきます。自分がどこに相談すれば良いか迷っている際や、具体的な評判について知りたい方は参考にしてみましょう。
BMキャピタルは口コミから見てもわかるように好意的な評判が多く、銘柄選びなどについては特に信頼されているといえるでしょう。中長期的なリターンを目指して投資を行う予定であるなら、実際に行動を起こす前に相談して具体的な方法などについて確認するのも良いかもしれません。
BMキャピタルの最低出資額・手数料・問い合わせ方法
BMキャピタルで投資する方法について知りたいなら、最低出資額・手数料・問い合せ方法について把握しておきましょう。それぞれの内容について紹介するので参考にしてみてください。
- BMキャピタルの最低出資額
- BMキャピタルの手数料
- BMキャピタルへの問い合せ方法
BMキャピタルの最低出資額
BMキャピタルの最低出資額は1000万円になっていますが、海外のヘッジファンドでは1000万円で設定されているケースは少なく、1億円以上が最低出資額に設定されているケースも多いです。
そのため、BMキャピタルは最低出資額が低めに設定されているため、個人投資家も投資をしやすいといえるでしょう。ただし、資産が1000万円以下であっても相談を受け付けているため、資産が1000万円以下でも投資したいと考えているなら相談がおすすめです。
BMキャピタルの手数料
BMキャピタルには管理手数料と成功報酬の2つが手数料として存在しており、管理手数料・成功報酬があり管理手数料は運用額に応じて、成功報酬は運用益に応じて課せられます。成功報酬は運用益が出た場合だけ徴収される手数料です。
ヘッジファンドではステークホルダーから預かった資金を運用するため、運用にかかる手数料に関して市場をしっかり把握しながら行動するので管理手数料と成功報酬を設定されることが多いようです。
BMキャピタルへの問い合せ方法
BMキャピタルへの問い合せ方法は公式ホームページから問い合せをおこない、具体的な面談日時などを決定して詳細な説明を受けます。投資を考えているなら面談時に気になっている点については質問して、自分自身が納得できると判断できるまで面談が大切です。
相談して具体的な運用内容について納得できれば、契約手続きに進みます。BMキャピタルに問い合せして投資を進める場合、必要になる書類などについても確認しておきましょう。
BMキャピタルの手数料徹底解説!投資前に知っておくべき情報
BMキャピタルへの投資を検討されている方々にとって、その手数料構造は最も重要な検討事項の一つです。手数料は、投資家の利益率に直接影響を及ぼし、長期間にわたる投資成果に大きな差を生...
BMキャピタルの評判・口コミについておさらい
BMキャピタルの評判・口コミは好意的な内容のものが多く、堅実で安定したリターンを誇っているのは数字が証明しています。中長期的なリターンを得るために、安全性が高いといわれているバリュー投資を中心としているのが特徴です。中長期的に安定していたリターンを希望しているなら、BMキャピタルは適していると言えるでしょう。
最後になぜBMキャピタルが人気を博し、話題となっているかをまとめてみました。
- 代表者は30年以上金融業界を渡り歩いてきたエリートであり、運用責任者は東京大学卒業後、イギリスの投資銀行バークレーズで経験を積んだファンドマネージャーであること
- 2013年から現在に至るまでの運用が毎年プラスであること
- バリュー投資とアクティビスト投資により徹底して収益の最大化を求める投資手法を実践していること
- 問い合わせはすべて公式ホームページから問い合わせができて、本社の担当者から直接説明を受けて検討できる
- 国内では老舗ヘッジファンドであり、今後も長く付き合えるファンドであること
上記の通り、日本のヘッジファンドの中では圧倒的な成績と歴史があるため、国内で人気を博していると考えられます。
BMキャピタルでの運用を検討したい方は公式ホームページからの問い合わが必要となります。出資を検討したい方は下記よりホームページを確認してご面談や資料請求を行うことをお勧めします。
日本国内ヘッジファンドおすすめランキング15選|高利回り企業一覧
この記事では、ヘッジファンドのおすすめをランキング形式でご紹介します。ヘッジファンドと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。政府が進める「貯蓄から投資へ」の流れの中で、株...